2025年度 日程表
発売開始日 | 申込締切日 | 1次処理 | 2次処理 | ||||
最終試験実施日 | 答案回収必着日 | 成績データ発送日 | 答案回収必着日 | 成績データ発送日 | |||
第1回 | 5/9(金) | 5/29(木) | 6/1(日) | 6/11(水) | 6/25(水) | 6/18(水) | 7/9(水) |
第2回 | 7/16(水) | 8/28(木) | 9/7(日) | 9/3(水) | 10/1(水) | 9/24(水) | 10/15(水) |
第3回 | 10/7(火) | 10/29(水) | 11/2(日) | 11/12(水) | 11/26(水) | 11/19(水) | 12/10(水) |
第4回 | '26/1/8(木) | 2/4(水) | 2/8(日) | 2/10(火) | 3/4(水) | 2/25(水) | 3/11(水) |
概要
必ず解けなければならない基礎事項から、入試レベルの応用問題まで幅広く対応しています。
習得途中でも解答ができるため、どこで躓いたかが分かりやすいメリットがあります。
論述問題は部分点をつける採点方式で、本番で不測のない答案をつくる練習ができ、論理的な理解力・表現力を測ることができます。
また、専用の復習ソフト「Focus」を活用することで、塾の弱点・生徒の弱点を簡単に把握し、オーダーメイドの演習プリントも作成できます。
高3生〈5教科実施〉
・英語(リーディング・リスニング)
・数学(αコース・βコース・γコース)
・国語(現代文・古文・漢文)
・理科(物理基礎・化学基礎・生物基礎・地学基礎・物理・科学・生物・地学)
・地理歴史・公民(世界史・日本史・地理・倫理・政治経済)
年3回の実施となり、受験人数は毎回10,000人程度となります。
高1生・高2生〈3教科実施〉
高1生
・英語(リーディング・リスニング)
・数学(Ⅰ・A)
・国語(現代文・古文)
高2生
・英語(リーディング・リスニング)
・数学(Ⅰ・A・Ⅱ・B・C)
・国語(現代文・古文・漢文)
年4回の実施となり、受験人数は毎回10,000~12,000人程度となります。
問題見本 3年〔英語〕
成績表見本〔高1・高2・高3〕